一般整形外科

一般整形外科

打撲、捻挫、骨折などの治療は、初期治療が大切です。
特に高齢者の場合には、骨折をきっかけに足腰が弱くなってしまう場合がありますので、そのままにしておくと後遺症の危険がありますので、お早めの受診をお勧めします。
また、腰痛、肩こり、膝関節痛、リウマチ、骨粗しょう症等といった慢性的な症状でお悩みの方はお気軽にご相談ください。

捻挫について

皮膚の表面には傷はつかないですが、内部組織や臓器に損傷が生じます。
何かにぶつかって内出血をおこす事がありますが、この内出血、打ち身が挫傷の症状というわけです。
挫傷する部分は、筋肉組織の損傷(筋挫傷)、骨の損傷(骨挫傷)、肺の損傷(肺挫傷)、脳組織の損傷(脳挫傷)などがあります。
怪我の度合いによって症状や治療期間なども変わる上に、同じ挫傷と言えど損傷する部位によって、治療法も重症度も大きく変わってきます。


骨折について

骨折といっても、さまざまなケースがあり、大きさ、重症度、必要な治療法も症状によって変わってきます。
手、足の骨折や、骨盤骨折のように命に関わる重大な骨折もあ ります。
骨折は放置しておくと、変形したまま骨がついてしまったり、逆に偽関節といって、骨がつかなくなる状態になることがありますのでお早目の受診が必要になります。
また、捻挫だと思っていたら骨折していたというケースがあり、腫れや痛み、内出血がある場合は受診をおすすめします。


腰痛について

腰痛を起こす原因はたくさんあります。
ぎっくり腰、坐骨神経痛、骨粗しょう症、筋肉疲労、冷房病、腎臓結石、婦人科疾患、心因性ストレス、腰椎圧迫骨折、スポーツなど、さまざまです。
腰が重い、痛いという方が多いですが、まず「腰が重い」「だるい」「痛い」というのは、基本的に筋肉の疲労が原因です。
筋肉疲労は、縮んで硬くなる状態ですが、硬くなることで血行が悪くなり、筋の間に疲労物質が溜まって重さやだるさの原因になります。
重さやだるさを解消には、縮んでいる筋肉を伸ばし、滞っている血行を改善して疲労を取り除くことが必要になります。


肩こりについて

肩こりは、いつも同じ負担がかかっていると、筋肉の血流が悪くなり肩が凝ってきます。
長時間、同じ姿勢で仕事をする。
横寝でテレビを見る。
目が疲れる。
運動不足で肩の筋肉の衰える。
寒さにより肩周囲の筋肉が緊張する。など、さまざまな要因があります。
当院では、人それぞれの症状、タイプを見極めて最も適切な治療をほどこし、すみやかに完治するよう努めています。


リウマチについて

リウマチは全身の関節に長く続く痛みを起こす病気です。 主な症状として、肩、鎖骨、肘、手首、手、股関節、膝、足首、足の痛みや腫れなどです。 放っておくと骨が壊れ関節が変形し、日常生活に支障をきたします。場合によっては車椅子あるいは寝たきり生活になる可能性もあります。


骨粗しょう症について

骨粗しょう症は、骨の中のカルシウムが抜け骨量が減少し骨折しやすくなる病気です。
カルシウムは骨量を保つ重要な役割をしていますので、食事や運動不足などでカルシウムが不足してくると骨粗しょう症を引き起こす原因になります。
また、女性ホルモンの関係で健康な女性でも、40歳を過ぎると骨量が減ってきますので注意が必要です。
高齢者の多くに見られる寝たきりになる要因の1/3が、滑ったり、つまずいて転倒し骨折するなどそのまま寝たきりにつながるケースがありますので注意が必要です。




ページのトップへ